
COMPANY
会社案内
入構許可申請
2025年度入構許可申請について
入構許可申請方法を下記の通りとしております。
内容をご確認の上、申請手続きを実施して頂きますよう、お願い申し上げます。
- 1.申請書提出期間
-
- (1)2025年3月3日(月)~2025年3月21日(金)
※新年度初め(4月)に取り急ぎ入構する予定がなけば、新年度からの申請で構いません。
- (1)2025年3月3日(月)~2025年3月21日(金)
- 2.安全教育講習期間
-
- (1)2025年3月10日(月)~2025年3月28日(金)
- (2)毎日2回実施(8:30~、13:30~)
※4月以降に受講される場合は、8:30~、13:30~の各1回になります。
※2025年9月1日(月)より、安全教育がWebでの受講となりました。詳細は4.(2)安全教育を参照願います。
- 3.入構許可申請方法
-
- (1)申請書提出期間内に、所定の入構許可申請書を2部提出願います。
※安全教育受講予定日の5日前迄に提出願います。
- (1)申請書提出期間内に、所定の入構許可申請書を2部提出願います。
- 4.注意事項
-
- (1)入構許可申請書
- 必ず2部提出願います。(弊社担当者まで直接又は郵送)
- 顔写真はカラー・鮮明な写真を使用願います。(カラーコピー可)
- 入構期間は最長1年間とし、年度を越えないこと。
- (自)2025年4月1日(初回入構予定日を記入)
- (至)2026年3月31日
- (2)安全教育
- 安全教育講習期間内に、安全教育を受講願います。
安全教育は「5.各種申請書」に記載されているURL又はQRコードよりWebページにアクセスして頂く事で受講可能となります。 - 入構日前日16:30迄に安全教育を受講し、理解度確認テストに合格してください。
※Formsの回答送信後、入力したメールアドレスに合格通知メールが届きます。
- 安全教育講習期間内に、安全教育を受講願います。
- (1)入構許可申請書
- 5.各種申請書
-
- (1)以下より必要な申請書をダウンロード願います。様式が開けない場合は、「保存」を選択して下さい。
※全ての日付は西暦で入力願います。
ダウンロード | |
---|---|
【一般入構者】 資材搬入、業務打合せ、その他諸用で入構される方 |
一般入構者許可願 |
【協力会社入構者】 設備・保全工事等により入構される方 |
協力会社入構許可願 |
【管理地区入構車両】 事務所・グランド等とタンク地区を隔てたフェンス西側までの入構車両 |
一般入構車輌通行許可証 |
【危険地区入構車両】 管理地区以外へ入構する車両 ※自動車排ガス規制適合車両の場合に限り、排ガス番号の記載及び車検証の写しを添付願います。 |
危険地区・堤内乗入れ許可願 |
【安全教育(通門管理教育)】 一般入構者として入構される方 |
PCで閲覧する方は QRコードをクリックしてください。 ![]() |
【安全教育(構内作業安全教育)】 協力会社入構者として入構される方 |
PCで閲覧する方は QRコードをクリックしてください。 ![]() |
お問い合わせ
ご不明な点がありましたら、警備防災課までご連絡下さい。
TEL:0144-56-2154(直通)