INFORMATION
お知らせ
北海道の自然 【夏】
地域と共に
~知床海岸(象の鼻)~
知床は海岸部が約60kmに及び、オホーツク海の雄大な景色を一望できます。人の手が及んでいない自然の場所であるため、動植物が豊富で多くの鳥類の営巣地やアザラシなどの生息地となっています。ご覧のとおり、象の鼻に似ていることからそう呼ばれています。
~知床五湖(一湖)~
知床五湖(しれとこごこ)とは、北海道斜里町にある湖(秘湖、沼)である。五湖とある通り、一 湖から五湖までの名前がついています。ただし、湿地帯にあるため融雪期には数が増えることがあります。
~摩周湖・摩周岳~
摩周湖は流入・流出する川が無く雨水だけで水位を保っている、北海道を代表する神秘のカルデラ湖です。「霧の摩周湖」と呼ばれるぐらい、霧は6月から7月にかけて多くなり、湖が一日中見える日はひと月のうち約15日間で、かなりの頻度で霧が発生している。またその南東端には標高 858mの摩周岳(カムイヌブリ)がそびえています。
~羅臼岳~
知床半島のほぼ中央にそびえる知床火山群の主峰で標高1,661 m。成層火山上部に鐘状火山をのせたような形をしています。アイヌ語でラウシは「魚の臓物を処理した場所」を意味します。
また、山名は羅臼岳であるが、羅臼町側からのコースより、岩尾別ルート(斜里側)の方が、より開けていて歩きやすく、羅臼岳周辺は、近年、ヒグマの出没が多くなっているようです。
~オシンコシンの滝~
斜里町を流れるチャラッセナイ川の河口付近から流れ落ちるオシンコシンの滝。アイヌ語で「エゾマツが群生するところ」を意味する言葉からその名がついたこの滝は、途中から流れが2つに分かれていることから、「双美の滝」とも呼ばれ、「日本の滝100選」にも選ばれています。
※8月27~28日撮影